2017/11/06
樹木葬とはどんなものか?詳しい事をご存じない方も多いと思いますので簡単に説明します。従来のお墓は墓標に墓石を使用して、墓石の下のスペースに骨壺(遺骨)を収めるのですが、樹木葬は墓標に樹木を使いまが、納骨に関しては骨壺などは使用せずに、遺骨を風呂敷等に包んだり、遺骨をパウダー状にしたものを埋めるという方法になります。よって樹木葬の方がより自然に還るという意味では自然だと感じられますね。
この樹木葬は、当社でも受け付けているのですが、なによりも喜ばれるのが価格の安さです。およそ15万円程度ですので、従来のお墓一式の価格からすると10分の1くらいではないでしょうか。もちろん永代供養ですので永代の管理費用も含んでの価格になります。しかし迷われる方もいらっしゃいますね。その理由はやはり市内から離れた場所になると言う事です。当社が契約しているお寺様も川西市の中心(能勢口駅周辺)から車で40分はかかります。
そこで、ご住職にお話しを伺ったところ、ポイントがいくつかありました。
1.永代供養の場合は何百年単位で考えなければいけない。遠い・近いではなく数百年後まで安心供養してくれるかどうか
2.民間の墓地は今はとてもきれいだが、果たして100年後(それ以降)も同様に残っているか?
なるほど、お墓は代々継ぐ物なので、今だけを考えてはいけないと言う事がわかります。昨今、民間の墓地が運営が難しくなり閉鎖しているニュースも見ます。そのことからしてお墓はお寺や市営が安心なのかもしれませんね。
ご相談はお気軽に
川西・池田市民葬祭 0120-594-931(ゴクヨーキューサイ)梅井まで