2017/11/30
昨日はキリスト教の葬式について書きましたが、本日は神式の葬式についてです。神式の葬式に参列する機会は少ないと思われますが頭の隅にでも覚えておいてもらえれば結構かと思います。
神式では、玉串(榊の枝に白紙片を下げた物)を祭壇に捧げます。
1.遺族・神主に一礼、神主から玉串を受け取ります。
右手→枝を上から持つ 左手→葉を下から支える 両手は胸元の高さで一礼
2.祭壇の前に進み、右手のひらを返し玉串を90度右回し(根元が手前に来るように回す)
3.玉串の根元を左手に持ちかえ玉串を更に右回転させ根元が祭壇へ向くようにします。
4.玉串をささげた後、「二礼・二拍手・一礼」をします。
5.台の前から数歩下がり2度深くお辞儀します。
6.次に2回拍手を打ちます。※音を出さない「忍び手」を行います。
7.正面の一礼 数歩下がり遺族に一礼し席に戻る。
実際にはもっと簡易的に行っている事も多いので心配はございません。
ご相談はお気軽に
川西・池田市民葬祭 0120-594-931(ゴクヨーキューサイ)梅井まで