骨壺の大きさが地域によって違います。

日本での火葬率は99,9%とほぼ100%に近い世界一の火葬大国と言われております。日本の火葬では拾骨をしますので「骨壺」が必ず必要となりますが、この「骨壺の大きさが地域によって違う」んですね。

私はお葬式運営について学んだ場所が埼玉県川口市や栃木県宇都宮市と関東方面でした。その時は何の違和感もなく粛々と準備をしていましたが、関西(地元)に戻ってきて最初に驚いたのは骨壺の大きさが違うと言う事です。もちろん関西と大きく区切ると地域差はあるかもしれませんが、関東と関西の違いはありますね。

まず、関東は「全部拾骨」で火葬場で焼かれたお骨のすべてを拾い骨壺に入れていきますので、骨壺がかなり大きな物を使用します。サイズは8寸や7寸の骨壺を使います。ちなみに1寸は約3㎝になりますので8寸ですと24㎝を超えてきます。
重さもかなり重くなりますので、高齢女性では持てない場合があるくらいです。

そして関西では、「部分拾骨」になりますので骨壺も小さく5寸以下の物を使用します。当社は(川西市・池田市・猪名川町・豊能町・能勢町をエリア)本骨・胴骨と分けます。本骨は2.5寸で喉仏を入れて胴骨にはそれ以外を納めます。

関東と関西では、拾骨についてこれだけ違いますので関西のお葬式に関東の方が初めて来られた場合に火葬場で焼かれた骨の半分以上を残してしまうのに驚かれます。

最近は、骨壺もマイ骨壺が流行ってきていますので我々葬儀社が準備した骨壺ではなく、故人様が生前に準備していた物を使用する事もあります。

ちなみに「マイ骨壺」と言うのは、生きている時に自分のお葬式に関係する事で唯一自分が決める事の出来る物が「骨壺」になります。亡くなったら半永久的に骨壺に入るわけだから自分のお気に入りの骨壺に入りたい?!と言う希望者が増加しており、骨壺の素材やデザインにこだわった骨壺を購入されたり、完全オリジナル骨壺を作成される方もいらっしゃいます。

お葬式も「個性」「オリジナル」を主張したお葬式になってきています。
当社は、出来るだけ個性を重視したお葬式をお手伝いしておりますので是非お気軽にご相談ください。
やりたいお葬式やアイデアを是非お聞かせ下さい!

ご相談はお気軽に
対応エリア:川西市・池田市・猪名川町・豊能町・能勢町・その他近隣エリア
電話:0120-594-931 フリーダイヤル・ゴクヨウ・キューサイ
24時間365日対応しております。 お気軽にお電話下さい。 担当:梅井まで