2019/10/08
「お一人さま」と言う言葉を聞いても何の抵抗もなのではないでしょうか? お一人さまと聞くと少し前までマイナスのイメージを受けていたのではないでしょうか?
昨今では、好んで「お一人さま」がいいとはっきりと言われる方も多くいらっしゃいます。しかし本当に一人きりになったら心配だと言われる方も多くいますね。実際お葬式を受け賜っていても感じますね。それは子供さんのいらっしゃらないご夫婦で巣が、ご主人(奥様)のどちらかが先にお亡くなりになった時点で奥様(ご主人様)はお一人になってしまいます。 冗談半分に主人の葬式は私が出すけど私の時は誰もいないと言われる方も少なくありません。
また、兄弟・姉妹のいない方で単身者の場合、いずれご両親が亡くなるとお一人様になります。
このような状況は今急に始まった事ではなく昔からあった事ではありますが、今と世間の関係・状況が違うと言う事です。
昔は、兄弟の数も多かったので助け合いが出来たと言う事です。またご近所様との縁も深く困った事も気軽に相談できました。お葬式も地域の方々で出していましたので、ご近所のみなさんが手伝い大きなお葬式になっていましたので現在のようなお一人様になるケースも少ないし、いざとなっても村のみなさんが助けてくれていたと言う事です。
現在は、上記のような隣人との関係性も希薄になっていますし、兄弟のいない方も増えていますのでお一人様になる可能性が非常に高いです。
では、高齢でお一人になった場合に何が問題になるか?を少し挙げていきたいと思います。
1.高齢者が賃貸の住居をかりたり、高齢者住宅に入居する場合の契約には「保証人」や「連帯保証人」が要ります。
2.書類整理や役所手続きなど頼む人がいない
3.お葬式の問題
4.相続関係の問題・・・相続手続き、名義変更、裁判所関係、相続税、生前対策、遺言書
高齢になったり、ご自身が亡くなってからではできない・できにくい事が発生します。
ではどうすればよいのか?ご安心ください。今はそのような心配ごとをサポートしてくれる会社があります。
入会する・しないは別としていざとなったらサポートしてくれる会社があるだけでも安心なのではないでしょうか。
ご相談はお気軽に
対応エリア:川西市・池田市・尼崎市・猪名川町・豊能町・能勢町・その他近隣エリア
電話:0120-594-931 フリーダイヤル・ゴクヨウ・キューサイ
24時間365日対応しています。 担当:梅井まで